- パソコン教室の生徒さんのノートパソコン(FUJITSU LIFEBOOK AH55/DC)をWindows10にアップグレードしようとしたらエラー”C1900101”で途中で止まってしまった。
- 富士通のホームページで調べると、この機種はWindows10アップグレード対象機種に掲載されていないことが判明した。
- Windows7なのになぜ掲載されていないのか?
- この機種はヨドバシカメラのオリジナル商品であった。
- 事前に申し込んでいたWindows10予約では準備完了のメッセージが到着してるのでアップグレード要件は満たしているのになぜ?
- 同様な現象が発生していないか調べると同じ状態でアップグレードがストップした人が多くいたのに驚いた。
- そんなん中に「BIOSの中のレガシーUSB設定を無効にしてアップグレードできた」との記事を見つけ、私も恐る恐るやってみたところ、見事成功しました!!
- やはりOSのアップデートは一筋縄ではいかないものですね。
パソコン大好き爺さんの独り言
2015年9月1日火曜日
Windows10がインストールできない
2015年8月20日木曜日
Windows10にしたらDVDが見られなくなった
- 教室の生徒さんから「Windows10にしたらDVDをセットしても見ることができなくなった」との質問があった。
- 調査したところ下記のとおり、いくつか使用出来なくなるものがあることが判明しました。
- ご質問のあった生徒さんのパソコンには無料のDVD再生ソフトをインストールして問題を解決しましたが、どうしてDVD再生ソフトを標準で装備しないのか不思議ですね?
Windows10にアップグレード
Windows10にアップグレードしてみました。
- もう少し世の中の状況をを見てアップグレードするつもりでしたが、生徒さんからの質問に対応するためには、やはり早々に行っておくことが必要と考え、恐る恐る!アップグレードしてみました。
- 画面に表示される指示に従いアップグレードを行っていきました。何が起こるかわからないのでズット画面とニラメッコ。
- 待つこと・・・・2時間30分!。無事終了しました。
- 早速、いろいろクリックして動作確認を行いましたが大半のプログラムは問題なく起動できました。
- 音楽の再生で内蔵スピーカーから再生される音が多少割れてしまう現象が発生しました?が、メーカーのページをみても、Windows10に関する記述もなく、イヤホーンジャックで聞くとOKなので今後のメーカー対応を待つことにしました。
- 取り敢えずWindows10のアップグレードがどのように進むのか経験出来たので、結果オーライです。
ネットショップ開設
Yahoo!ショッピングの開設
- パソコン教室の生徒さんから「Yahoo!ショッピングでお店を開店したいのでサポートして欲しい」との依頼がありました。
- Yahoo!ショッピングでお店を開店する手順は
- ①Yahoo! JAPAN IDを取得する(無料)
- ②Yahoo!ウォレットに登録する(無料)
商品が売れた場合の商品代金の入金時に使用するインターネットのお財布のようなものです - ③Yahoo!プレミアム会員になる(月額380円)
と、まずは事前の登録作業を行います。
- その後、店名、お店の紹介、送料の設定など出店のためのガイダンスに沿って必要項目を入力していきます
- お店の情報の登録が完了したらいよいよ商品の登録作業になります
- 商品登録手順は
- ①デジカメで商品の写真を撮る(1商品あたり3枚くらい)
- ②写真をパソコンに取込む
- ②品名、価格、商品説明等を入力し商品画像をアップロードする
となります。
- 商品登録が完了したらお店を公開してオープンとなります。
- このようにしてオープンしたお店は下記のリンクをクリックすると見ることができます。
- もったいない おばけ店
2015年7月21日火曜日
GIMP2で写真の背景を透明化
パソコン教室の生徒さんから「写真の背景を透明化したいので、良い方法を教えて欲しい」との質問がありました。
その生徒さんはwordで作業をしている途中で背景を透明化する必要が発生し、wordの機能にある「透明化」を使用したが一部透明化ができない場所があり、今回の質問になりました。
背景を透明化するソフトはいろいろありますが、今回は多機能な画像操作ができる無料ソフトの「GIMP2」を使用することにしました。
「GIMP2」は多機能なため操作が複雑になりがちですが背景を透明化することに焦点を当てた専用テキストを作成し、操作方法を説明し、生徒さんのご希望を叶えました。
2015年7月7日火曜日
ホームページ作成依頼
ホームページの作成依頼がありました。
ホームページの作成はQHM(Quick Homepage Maker)を使用しますが今回はホームページ上で商品を販売するのでQuick myShop決済システムを導入しました。
QHMを利用してホームページを開発するのは今までに何回も行ってきたので
問題なく作成は進みましたが、 Quick myShop決済システムは初めての
導入でしたので商品の登録(商品名・販売価格・商品画像)・ショッピングカートや決済方法・送料の設定など複雑な作業を予想していましたが、さすがQHMを開発した会社のソフトだけあり手順通りに進めていくと、それほどの混乱もなくショッピングシステムが構築できました。
QHMに感謝!感謝!
できあがったホームページは
http://www.irize-bj.com/ です。
2015年6月19日金曜日
QHMシステム更新でエラー
QHMシステム更新でエラー
6月12日QHMシステム更新を行ったところエラーが表示されホームページが表示されなくなった。npc2010.comで発生。www.irize~bj.com、www.hasegawa-jikosen.comでは発生せず。どうやらサブドメインはOKのようだ。昨夜QHMにエラー報告したところ、今朝6時48分に返信メールがあり、「原因判明したので再度QHMシステム更新をして欲しい」との事。早速実行してOKとなった。対応の早さと多分徹夜で対応したであろう担当者の労をねぎらう意味で感謝のメールを返信した。
登録:
投稿 (Atom)